
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...

タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと
など書いていきます.毎日更新する予定
なので,見たら感想やコメントください~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いくらケッタに、珍しく高負荷低回転を30分低負荷高回転30分連続で乗ったからと言って、サラダ+パスタ120gは多すぎるだろ。俺。お腹パンパンマン。あ、僕です。
そんなアンニュイな今宵、みなさまいかがおすごし。ていうか、マジ苦しいor2 あ、タコユキです。
そんなアンニュイな今宵、みなさまいかがおすごし。ていうか、マジ苦しいor2 あ、タコユキです。
昨日のツーリングを、ライテクの面から分析します。
あ、ごめん嘘かも。
最近、ライテクの神様に見放されたさ。。。(´・ω・`)ショボーン
まぁ、そのうち、来てくれるはずさ。
で。
昨日は、ウェットということもあり、峠区間はいつも以上にカラダのセンサーを敏感にして走ってました。
というか、どうも冬ジャケットの重さに慣れず、肩が凝ってしまい、峠に着く頃には若干疲労気味・・・これが、いいカンジに肩の力が抜けて、リラックスして乗れました。
さて、ドコから書こう。
気持ち良かったのは、ウェット+霧の青山高原下り。
ガソリンの残量が少ないのと、メタリカがウェット+気温低いで制動力イマイチなので、速め速めに、いつも以上に丁寧な操作。
きもいよーく下りはじめて、ふと気がつく。
あれ、フロントが滑っても怖く無いぞ。というかリーンウィズなのに色々カラダ動いてるぞ。
と。
おそらく
・肩の力が抜けてリラックスして乗っていたので、滑ってもカラダが勝手に反応して抜重荷重できていた。
・速め速めのシフトアップにより、高回転ぶち回すことがなくなり、エンブレによる減速しすぎが少なかった。
・路面や周囲の状況が集中しないことを許さない状況だったので、ハンドルの手応え、シートやステップからフィードバックに敏感になれた。
・速度域が低いので、最低限の動きのなかでゆっくり動くことができ、峠なので切り返しやヘアピンなども大小さまざまなコーナーがあり、失敗したー!となることが少なかった。
などが、考えられます。
はい。
大雑把な感触としては、Gや遠心力をいなしつつも、バイクに任せて、ホンマにバイクに「乗る」カンジでゆる~りゆる~り。
リアもブレーキ強めでわざとスライドさせたりしましたが、べつに・・・普通。
なぜか。
たぶん。
ようやく。
ホンマによーやく。
いまさらになって。
外足で乗れてきているのかなー
というところです。
ただ、ニンニンのあのステップバー・・・・ゴムのグニグニ感がよろしくないorz
バックステップかー。
でも、振り回しやすさは今の方がいいんだろうなぁ。
うーん。
ガリガリに擦る様になったら考えようw
というわけで、ものすごく感覚的なライテク?な日記でした。
(・∀・)デシタ
(つ∀-)オヤスミー
あ、ごめん嘘かも。
最近、ライテクの神様に見放されたさ。。。(´・ω・`)ショボーン
まぁ、そのうち、来てくれるはずさ。
で。
昨日は、ウェットということもあり、峠区間はいつも以上にカラダのセンサーを敏感にして走ってました。
というか、どうも冬ジャケットの重さに慣れず、肩が凝ってしまい、峠に着く頃には若干疲労気味・・・これが、いいカンジに肩の力が抜けて、リラックスして乗れました。
さて、ドコから書こう。
気持ち良かったのは、ウェット+霧の青山高原下り。
ガソリンの残量が少ないのと、メタリカがウェット+気温低いで制動力イマイチなので、速め速めに、いつも以上に丁寧な操作。
きもいよーく下りはじめて、ふと気がつく。
あれ、フロントが滑っても怖く無いぞ。というかリーンウィズなのに色々カラダ動いてるぞ。
と。
おそらく
・肩の力が抜けてリラックスして乗っていたので、滑ってもカラダが勝手に反応して抜重荷重できていた。
・速め速めのシフトアップにより、高回転ぶち回すことがなくなり、エンブレによる減速しすぎが少なかった。
・路面や周囲の状況が集中しないことを許さない状況だったので、ハンドルの手応え、シートやステップからフィードバックに敏感になれた。
・速度域が低いので、最低限の動きのなかでゆっくり動くことができ、峠なので切り返しやヘアピンなども大小さまざまなコーナーがあり、失敗したー!となることが少なかった。
などが、考えられます。
はい。
大雑把な感触としては、Gや遠心力をいなしつつも、バイクに任せて、ホンマにバイクに「乗る」カンジでゆる~りゆる~り。
リアもブレーキ強めでわざとスライドさせたりしましたが、べつに・・・普通。
なぜか。
たぶん。
ようやく。
ホンマによーやく。
いまさらになって。
外足で乗れてきているのかなー
というところです。
ただ、ニンニンのあのステップバー・・・・ゴムのグニグニ感がよろしくないorz
バックステップかー。
でも、振り回しやすさは今の方がいいんだろうなぁ。
うーん。
ガリガリに擦る様になったら考えようw
というわけで、ものすごく感覚的なライテク?な日記でした。
(・∀・)デシタ
(つ∀-)オヤスミー
PR
この記事にコメントする