忍者ブログ
プロフィール
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛

乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R

嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人

好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト

目指せ美しいハングオフ&毎日更新

生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
お天気情報
タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと など書いていきます.毎日更新する予定 なので,見たら感想やコメントください~
[279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貸切ぃー!!! タコユキです.

今日のFSWカートコースはほぼ貸しきり状態.アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

あ,デジカメの電池がなぜかものすごい勢いで終了したので,写真は無いです.


さて,朝7時30分に家を出ます.

9時には着いてたor2 早過ぎたぁ.

でも,ドリ車多数おったよ.ドリのイベントかねぇ.

おいらは,カートコースのピットと言う名の駐車場wで保安部品外してテーピングして,キャリパとかドレンとかのチェック.

ちんぴら(ごぼー)サンは,渋滞に巻き込まれたとかで,12時ごろ到着.

おいらは貸しきり状態で10時から走行開始.

とりあえず,コースでツーリングw

路面状況をチェックします.削れとかオイル染みがずいぶん増えたなー.それも,立ち上がりでラインが膨らんだら即死しそうな位置に.

全開にできないよΣ(´д`ノ)ノ

おっかなびっくりしつつ,今日の目標は両膝擦りと,色々試行錯誤をする,と決めた.

試行錯誤の内容.
前乗り
後ろ乗り
上半身の伏せ
上半身の起き
リーンイン・アウト

いつぞやと同じ内容?

いやいや,体がすっかり忘れてるっぽいので,復習と,寒くてこれ以外チャレンジする勇気と元気がないor2

まぁ,いろいろやって,とりあえず,膝.

右が擦れない.

1本走って,擦れなくて,(´ε`;)ウーン…

( ゚д゚)ハッ!もっと大きく開けばいいジャマイカ!

ってことで,超・無理膝を体得して,なんとか両膝達成.

(´ε`;)ウーン….気持ち悪いぜ無理膝w

あと,全ケツ落としてたwうはwwイケテナスww

上半身は伏せれて,途中何回か,某2ちゃんねるの某バイク板の某ライテクスレで某TWIN氏が言ってた「イン側の肩が倒しこみとともに自然に沈んでいく(でしたっけ?)」ような感覚があって,記憶が間違って無ければ,そういう感覚があったと思われるラップでベストを更新.

この感覚,左だけなんですよね.(´ε`;)ウーン…

あとは,「倒れようとするバイクに,スロットルを開けることでバランスを取る」ってコトとか,やってみまして,できるときとできないときが.

ステップワークを意識すると,上半身の抜重がおろそかになって,アクセルでバイクを起こそうとすると,ステップワークがめちゃくちゃで全然フルバンクして無かったり.

( ´ー`)フゥー...

左は結構よくなったと思います.

でも,右はタイヤの端まで10mmぐらいあるお.

( ´Д`)

んで,前乗り後ろ乗りは,中途半端にやると曲がんないです.ってことがわかりますた.

後ろなら後ろで,上半身も起こしてやると,アクセル開けてからグーッと曲がるし,前なら前で,伏せて目いっぱい前に乗るとハンドルが切れていくとフッと向きが変わって.

どっちがいいんでしょうネェ.前の乗ってるときは,クリップまでブレーキを引きずって,後ろの時はリリースしてから進入してたんぁ.

突っ込みが基本的にビビってるんで,ブレーキを引きずるほうが楽っちゃ楽だけど,フロントがソコまで信用できないし・・・

もっとバイクを信用しろってコトかぁ!

ちんぴらサンは,σ(゚∀゚ オレ!! を超えた模様.(´ε`;)ウーン…

あ,おいらの今日のタイムは37.474ですた.ベスト更新w

レコード表を見てると,SDR36秒台の人が居るので,ソレを目標にしようかしら.


次は,3月の7~9のあたりで行きます.コレが最後.


寝る!もう体中痛い・・・・(´д⊂)‥ハゥ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
>どっちがいいんでしょうネェ.
両方の良い所取りをするのですYO。
コーナー進入時のブレーキング終了間際に下半身のホールドを緩めると、減速Gで身体が勝手に前へ動くのを利用して、倒し込み瞬間に前乗りに移行。バイクの向きが変わる瞬間にアクセルを開けて後ろ乗りに移行…この時、上半身の起こし方&伏せ方を工夫すればもっと効率的に後ろへ荷重がかかりやすい。

右コーナーで身体が沈む感覚が出ないのは、おそらく右手の使い方に問題があるのでは。コーナリング中に右肘をぷらぷらと動かせますか? それが出来なかったら、右肩〜右腕に力が入り過ぎてる可能性大。右のハンドルからグリップを抜き取るような感じで、外側からドアノブを握るようにハンドルへ手を添えるようにすればOK
TWIN 2007/02/27(Tue)08:36:03 編集
Re:無題
>>TWIN氏

orz

いいトコ取り・・・
アクセルの開けるとともに,後ろ乗りに移行・・・
すぐに切り返さなきゃいけないときも,こういう乗り方したほうが向き変えしやすいでしょうか?ケースバイケースでしょうか?

今日,右肩めちゃ痛いっス.ということは・・・orz
もっとリラックスして走れるように精進します.
【2007/02/27 10:11】
TWIN
>連続切り返し
こういう時、失敗するとサスペンションが「ぼよん」って伸びてきますよね。そうなると、折角沈めて安定させていたサスペンションが暴れるし、沈め直すのにも時間が勿体ない。
という訳で、切り返す瞬間に、サスペンションが伸びる代わりにライダーが身体を起こして伸び上がってやればいいのです(慣性の法則の応用)。こうすればサスペンションは不要に伸びる事はないです。レースの切り返しや、パイロンスラロームの上手い人を見れば感じが判ると思いますYO
TZ774R 2007/02/27(Tue)22:53:55 編集
Re:TWIN
>>TWIN氏
えーっと,名前欄直しましょうか?w

>レースの切り返し
むむむ,8耐の鈴鹿でのシケインの切り返しなんか見てると,みんなパタッパタッと切り返してて,すごいな~と思って見てましたが,なるほど,そういう上半身の使い方,,,φ(゚Д゚ )フムフム…

アドバイスありがとうございます!
【2007/02/28 20:26】
ぎゃーす
タイトルとHN欄間違えた…回線(ry
TWIN 2007/02/27(Tue)23:04:55 編集
無題
TZ774が格好良く見えたので、そのままでOKですw
TWIN 2007/02/28(Wed)23:56:47 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by 忍者ブログ [PR]
google adsence
カスタム検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
チラシの裏を見てしまった人
地図