忍者ブログ
プロフィール
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛

乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R

嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人

好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト

目指せ美しいハングオフ&毎日更新

生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
お天気情報
タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと など書いていきます.毎日更新する予定 なので,見たら感想やコメントください~
[37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨です.タコユキです.

今日は,朝から雨が強くなったり弱くなったり.

何も出来ませんでしたor2

自転車の整備するにしても,雨が思ってた以上に吹きつけてきて,シンドイし,TZRいじるのはもってのほか・・・

外したキャリパーのピストン出るか確認しようかと思ったけど,なんかプライヤーとかで思いっきり掴んだ跡を見つけて萎えて不貞寝(昼寝)してたor2

っていうか,ピストン固着or2

3MAキャリパ移植するか(・∀・)ニヤニヤ

そんな1日.腰いてぇ・・・.


たいしたネタもないので,卒研についてまとめてみた.↓

まぁ,どの研究室にも当てはまるわけじゃなくて,俺の研究室の特殊な例?っぽいです.



卒研まとめ

機械設計研究室に配属される.

卒業研究は,「移乗機能を有する介護車の開発設計」に決まる.

メンバーは,俺,ちんぴら(ごぼー),大将,キング,の学部生4人と,Mr.2000mmの院生一人.本来の姿ならば,院生が学部生を引っ張って行くらしい.です.

昨年度からの継続研究で,昨年度は,大型施設用,今年度は小型で軽量な一般家庭用を目指して,製作する.

2~3月.ミーティングをちょこちょこやって,昨年度製作の介護車の構造の理解と,論文を読んで,設計意図や設計法,製品仕様などを学ぶ.

4月,今年度,俺達が製作する介護車の基本的な仕様が纏まり,コレを外部の設計屋さん(○南技研N氏)に委託して,配置設計や機構の選定が纏まる.基本的な仕様の決定は教授,機構の選定も教授,配置設計をN氏に丸投げ.コノ時点での,俺らの絡み零.

4月後半配置設計が纏まったと連絡を受け,教授を交えてそれらを確認し,N氏の手書きの汚い図面をCADで起こしてゆく.はっきりいって,自分達なりに理解していたつもりだが,ぜんぜんわかっておらず,勉強不足だったコトは否めない.が,配置設計や機構の選定に端から係わらせてもらえてなかったというか,教授とN氏の独断と偏見で,進んでいたので,俺らに理解する方が無理でない?と,思ってたりする.

GW連休返上して,俺とちんぴらと(キング)で図面を仕上げる.ちなみに,大学院生のMr.2000mmもコノ研究の一員ですが,彼はコノ時点で図面は1枚も書いてません!

連休明け,N氏に見せると,図面に対してクレーム出まくり.ココは,やはり設計屋さんの言うとおり,と言うコトで,教授の意見も伺いつつ,図面を書く.

ここら辺から,Mr.2000mmにも仕事をやらせなきゃまずいって話しになって,とりあえず,何も出来ないのは分かっていたが,発注にあたり必要なものをまとめてもらう,リスト作りを任せるコトにする.

と,ココで問題発生.N氏の選定したキャスターが許容荷重OVER?疑惑と,最大幅を無視した配置設計を行っていたコトが発覚.あわてて,コッチでキャスターの選定直しと,図面の修正.慣れない作業に,2週間近くを浪費.

6月頭,最終的な図面が完成し,教授に確認を取り,N氏を呼び出し,図面を見てもらって,発注へ.

N氏からクレーム.図面と発注リストの整合性がとれてないとのこと.あわてて,Mr.2000mmのリストを確認すると,口頭で伝えた仕様の変更が一切反映されていないコトが発覚.

6月中旬~製作開始.俺らだけで作るのかと思ったら,N氏も製作に手伝う,とのこと.

んで,加工場で,アングル材を切ったり溶接したり.



N氏ミス1.背もたれを短く切りすぎる.
N氏ミス2.台車フレームの穴あけの位置を間違える,しかも,直さない.
N氏ミス3.穴あけをミスって,レールを上手く締結できず,馬鹿穴大量生産.
N氏ミス4.発注したモノが届ききっていないのに,製作を始めて,中途半端な作業を繰り返す.
N氏ミス5.ブッシュの選定ミスで,穴径が合わず,未完のまま研究室に介護車を持ちこむ

で,どれも重大っぽいミスばかり.勿論,図面の間違いもあったけど,そこまで書いていたらキリがない.

教授には,一応全部報告しておきました.

そして,教授曰く,「んなもん,呼び出して注意しろ!」とか,「アイツにやらせろ!!」とか.

基本的に,俺らが下,というか,N氏が上からモノを言ってくるので,俺らがそんなコトを言うのは不可能に近い.っていうか,不可能.

んで,先週から,シコシコと俺らで手直しをする.と.

はっきり言って,手直しの範囲を超えてますよ・・・コレor2

7月上旬,なんとか上限ギリギリの荷重をかけても,最低限の機能が働くように調節完了.まだ,修正かけて届いていない部品あるんですけど・・・


そんな感じ.まぁ,テキトーってことですよ.責任の所在はどこなんですかね?



教授と湘南○研の関係がよくわかっていないですが,研究費みたいなカンジでいくらかのお金が渡っているコトは間違いないです・・・.


大人の事情(ry


だるい.りぽD飲んで寝る!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
まぁなんだ、その…

ガンガレ

ちなみにおいらはそれらの事態を、この1ヶ月で全て体験させられる羽目になってます。
TWIN 2006/07/06(Thu)09:10:47 編集
無題
>>TWIN氏
ガンガリます...
これをこなさないと,卒業できんので...

TWIN氏も,がんばってください.
しかし,一ヶ月でこれをすべて体験するって,相当ハードですね.3ヶ月でもヒィヒィなんですけど.
社会の荒波って,激しいんですね...
無理しない程度に,がんばってください.
タコユキ 2006/07/06(Thu)20:51:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
google adsence
カスタム検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
チラシの裏を見てしまった人
地図