
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...

タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと
など書いていきます.毎日更新する予定
なので,見たら感想やコメントください~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(;゚д゚)ァ....なんもまとまってないですorz タコユキです。
えーと、んーと。
えーと、んーと。
昨日のラ・パラのコトを書こうと思っているのですが。
なかなか、上手くまとまりません。
散文っぽくなってしまって。。。。
もう少し。練ってから上げます。
今日は、8時起床。
洗濯物色々して。
みんなの車弄りを観察して。
終わり。
あー。
そうそう、TZRの空気圧、冷感(漢字あってます?)で純正指定の1.75に合わせたつもりなんだけど、1コーナーのブレーキングと、シケイン後の左のブレーキングで、やたらフロントが暴れた感触が。
空気圧が原因か、磨耗具合かはわからんけど、結構こわかった。
ウォブルとかチャタリングってほどひどくもなかったけど。
いままでにない、感触でした。はい。
あ、今回は、最終立ち上がりのスピードがうpしたのか、6速吹け切りが何回かありました。
ギア比を変える必要が・・・?
とか。
色々。
膝擦り中に、外足がステップから外れて、マジこけそうになったり。
マモラ乗り、したくないときにすると、ヤヴァイ。アレは。
そんな写真があったら、見たいな~w
さ、寝るか。Σ(゚Д゚;エーッ!
と、言うわけで追記です。
追記と言っても、昨日のまとめ的な。何かです。
午前中
1本目
パイロンスラロームで体とタイヤを暖めて。そのままコースイン!
様子見で、そろりそろりと走ってみますた。
とりあえず、ステップを純正に戻してから、はじめて走ります。
ほぼ、1年くらい前の感覚をなんとなく思い出しながら。
まず最初の印象。
「下半身の一体感が違う」
ってこと。
コワースのバックステップ入れてた頃にはない、なんかすごい一体感。
ハングオフした時のホールド感は特に良い。
けど、リーンウィズの時は逆に怖いカンジ。 なして?
最後の数周でエイヤっと膝を出して擦ってみた。
ま、こんなもんかな、と。
2本目
あかジャ氏を従えて、レッツらゴー。
と、4コーナーのヘアピンで後ろで嫌な音。
振り返ると転がるあかジャ氏が目に入って。
しかも、後ろの人を巻き込んでた。
でも、どちらも怪我もないらしく、巻き込んじゃった人もさっさとどっかにいってしまったようで、あかジャ氏呆然と。してた。
おいらは、いろいろと試行錯誤しながら走ってた。
体力のあるうちに、ちょっと無理もしてみたかったので、コケない範囲で色々。
上半身を入れたつもりになってみたり、腰を横にずらすだけ、前に前に行ってみたり。
鈴鹿TWINはまわりこんだ右が多いせいか?右の練習にはいいけど、左があまり・・・
んで、右コーナーで、左の腕をたたむと、いいカンジにタンクをホールドできて、あんまりよろしいことではないんだろうけど、上半身をインに深く沈めれるようになった。
そんなことはどうでもよくて。
とか思いつつ、2本目終了。
あかジャ氏は、そのままコースに復帰して、走り回ってた。
3本目
2本目に学んだことを生かして。
2コーナー、4コーナー、最終を重点的に練習。
あかジャ氏と前後入れ替えながら、お互い見たり見られたり。
自分の方は、色々発見。
ストレートで態勢つくりますよね。半ケツずらし。ブレーキング。上体起こし。じんわりブレーキを解放しつつ、イン側を1瞬意識して倒し込み。と、この瞬間にもう1度イン側にさらに腰を落としなおしていたんですよ。自分。
なので、そのまま全ケツ落とし、無理膝に。
いつこの癖がついたのか不明です・・・
意識して、半ケツをキープしようとしていると、今度は膝が開かない。
(´ε`;)ウーン…
とか思いつつ、3本目終了。
お昼ご飯( ゚Д゚)ウマー
今回は、牛串屋が来てて。
塩タン焼き ( ゚Д゚)グラッチェ
デモ隊の時間はお昼寝w
午後の部
4本目
の前に、パイロンコースで練習練習
何か、掴んだ!と思って、意識すると、グダグダになった。
なにも、特に意識せず、頭のなかでパイロンをにらみつけて「おらっ!このっ!曲がれ!カメッ!」って走ってると、心なしかリズム良く走れていた気がする。
逆に、「あ、そうか、ちょい体をこう使って・・・」とか思って走ると、ターンするパイロンのクリップを手前につきすぎてアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ と。
んで、Fブレーキ→ロック→スリップダウン寸前。
なんとか足で支えたけど、おもいっきりパイロンに突っ込んだ。ヽ(;´Д`)ノ コワカッタ
そのあと、コースへ。
午前中の課題を解決すべく、半ケツを意識するも、今度は体が開いてぜんぜんだめ。
思ったラインに乗せられなくなり、スロットル開けるのが遅れる→いつまでもバイクが起きない→アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
結局、いつもの無理膝フォームに戻って膝擦って終り。
5本目
このときに、バイク交換。
あかジャ氏にTZR、おいらはあかジャ氏のCBR250RR。なんと91年式。
とても、おいらのTZRと同じ年式とは思えない!
最初の1周目は、なかなかパワーバンドを維持できずに、四苦八苦。
250だからなのかな?エンブレも思ったほどきつくなく、以外と走りやすい。
さすがにTZRと比較すると重たいけど、それでもタンクの真下くらいに重心がはっきりと分かって、楽に乗れますた。
2週目で、とりあえず「おらっ!」と膝を出して見ると、あっけなく接地。
うはwwwこれはwwwとか思ったら、とりあえず10000rpm以上はキープして走れるようになったので、もう、あとは開けるところまで開けてwww行くしかないwwwこれはwwwww
いやぁ~。サウンドがその気にさせますねwまじF1サウンド。18000rpmの咆哮はすばらしい。
逆に不満は、フォークからのインフォメーションが少ない。
なので、ブレーキングで沈んでいるのかよくわからない。戻るタイミングもよくわからないので、どこまでいっていいのか、イマイチ。
あと、キャブのせいなのかよくわからないけど、スロットルのちょい開けで「ドン!」と来る。
なので、立ち上がりにものすごく気を使った。
でも、かなり楽しいバイクでした。また次も機会があれば乗りたいな。
次、ラスト6本目
最後なので、楽しむことにした。
もう、無理膝でもなんでもいい。楽しくサーキットを自分のバイクで走りたかった。
だから、マモラ乗りもしたし、無理膝もしたし、アウトから1000RRをぶち抜いたりした。
んで、30分枠を20分だけ走って、早めに撤収準備。
最後に4速全開でプラグの焼けをチェック。

ちょい薄い?
と、まぁ、そんなカンジでした。
今回は、パイロンも結構走ったし、本コースで悩みながら走ったり、楽しみながら走ることもできました。
本当の意味でおなかいっぱいですw
次は、1月3日のラ・パラに参戦予定です。
今年は、1月4日にFSWカートに行っているので、まぁ、来年も今年と変わらぬサーキットライフが送れれば。
あとは、冬の間に基礎体力うpだな。
マジ腰が痛い。。。
( ´Д`)・・・
さー、本当に寝よう。
なかなか、上手くまとまりません。
散文っぽくなってしまって。。。。
もう少し。練ってから上げます。
今日は、8時起床。
洗濯物色々して。
みんなの車弄りを観察して。
終わり。
あー。
そうそう、TZRの空気圧、冷感(漢字あってます?)で純正指定の1.75に合わせたつもりなんだけど、1コーナーのブレーキングと、シケイン後の左のブレーキングで、やたらフロントが暴れた感触が。
空気圧が原因か、磨耗具合かはわからんけど、結構こわかった。
ウォブルとかチャタリングってほどひどくもなかったけど。
いままでにない、感触でした。はい。
あ、今回は、最終立ち上がりのスピードがうpしたのか、6速吹け切りが何回かありました。
ギア比を変える必要が・・・?
とか。
色々。
膝擦り中に、外足がステップから外れて、マジこけそうになったり。
マモラ乗り、したくないときにすると、ヤヴァイ。アレは。
そんな写真があったら、見たいな~w
さ、寝るか。Σ(゚Д゚;エーッ!
と、言うわけで追記です。
追記と言っても、昨日のまとめ的な。何かです。
午前中
1本目
パイロンスラロームで体とタイヤを暖めて。そのままコースイン!
様子見で、そろりそろりと走ってみますた。
とりあえず、ステップを純正に戻してから、はじめて走ります。
ほぼ、1年くらい前の感覚をなんとなく思い出しながら。
まず最初の印象。
「下半身の一体感が違う」
ってこと。
コワースのバックステップ入れてた頃にはない、なんかすごい一体感。
ハングオフした時のホールド感は特に良い。
けど、リーンウィズの時は逆に怖いカンジ。 なして?
最後の数周でエイヤっと膝を出して擦ってみた。
ま、こんなもんかな、と。
2本目
あかジャ氏を従えて、レッツらゴー。
と、4コーナーのヘアピンで後ろで嫌な音。
振り返ると転がるあかジャ氏が目に入って。
しかも、後ろの人を巻き込んでた。
でも、どちらも怪我もないらしく、巻き込んじゃった人もさっさとどっかにいってしまったようで、あかジャ氏呆然と。してた。
おいらは、いろいろと試行錯誤しながら走ってた。
体力のあるうちに、ちょっと無理もしてみたかったので、コケない範囲で色々。
上半身を入れたつもりになってみたり、腰を横にずらすだけ、前に前に行ってみたり。
鈴鹿TWINはまわりこんだ右が多いせいか?右の練習にはいいけど、左があまり・・・
んで、右コーナーで、左の腕をたたむと、いいカンジにタンクをホールドできて、あんまりよろしいことではないんだろうけど、上半身をインに深く沈めれるようになった。
そんなことはどうでもよくて。
とか思いつつ、2本目終了。
あかジャ氏は、そのままコースに復帰して、走り回ってた。
3本目
2本目に学んだことを生かして。
2コーナー、4コーナー、最終を重点的に練習。
あかジャ氏と前後入れ替えながら、お互い見たり見られたり。
自分の方は、色々発見。
ストレートで態勢つくりますよね。半ケツずらし。ブレーキング。上体起こし。じんわりブレーキを解放しつつ、イン側を1瞬意識して倒し込み。と、この瞬間にもう1度イン側にさらに腰を落としなおしていたんですよ。自分。
なので、そのまま全ケツ落とし、無理膝に。
いつこの癖がついたのか不明です・・・
意識して、半ケツをキープしようとしていると、今度は膝が開かない。
(´ε`;)ウーン…
とか思いつつ、3本目終了。
お昼ご飯( ゚Д゚)ウマー
今回は、牛串屋が来てて。
塩タン焼き ( ゚Д゚)グラッチェ
デモ隊の時間はお昼寝w
午後の部
4本目
の前に、パイロンコースで練習練習
何か、掴んだ!と思って、意識すると、グダグダになった。
なにも、特に意識せず、頭のなかでパイロンをにらみつけて「おらっ!このっ!曲がれ!カメッ!」って走ってると、心なしかリズム良く走れていた気がする。
逆に、「あ、そうか、ちょい体をこう使って・・・」とか思って走ると、ターンするパイロンのクリップを手前につきすぎてアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ と。
んで、Fブレーキ→ロック→スリップダウン寸前。
なんとか足で支えたけど、おもいっきりパイロンに突っ込んだ。ヽ(;´Д`)ノ コワカッタ
そのあと、コースへ。
午前中の課題を解決すべく、半ケツを意識するも、今度は体が開いてぜんぜんだめ。
思ったラインに乗せられなくなり、スロットル開けるのが遅れる→いつまでもバイクが起きない→アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
結局、いつもの無理膝フォームに戻って膝擦って終り。
5本目
このときに、バイク交換。
あかジャ氏にTZR、おいらはあかジャ氏のCBR250RR。なんと91年式。
とても、おいらのTZRと同じ年式とは思えない!
最初の1周目は、なかなかパワーバンドを維持できずに、四苦八苦。
250だからなのかな?エンブレも思ったほどきつくなく、以外と走りやすい。
さすがにTZRと比較すると重たいけど、それでもタンクの真下くらいに重心がはっきりと分かって、楽に乗れますた。
2週目で、とりあえず「おらっ!」と膝を出して見ると、あっけなく接地。
うはwwwこれはwwwとか思ったら、とりあえず10000rpm以上はキープして走れるようになったので、もう、あとは開けるところまで開けてwww行くしかないwwwこれはwwwww
いやぁ~。サウンドがその気にさせますねwまじF1サウンド。18000rpmの咆哮はすばらしい。
逆に不満は、フォークからのインフォメーションが少ない。
なので、ブレーキングで沈んでいるのかよくわからない。戻るタイミングもよくわからないので、どこまでいっていいのか、イマイチ。
あと、キャブのせいなのかよくわからないけど、スロットルのちょい開けで「ドン!」と来る。
なので、立ち上がりにものすごく気を使った。
でも、かなり楽しいバイクでした。また次も機会があれば乗りたいな。
次、ラスト6本目
最後なので、楽しむことにした。
もう、無理膝でもなんでもいい。楽しくサーキットを自分のバイクで走りたかった。
だから、マモラ乗りもしたし、無理膝もしたし、アウトから1000RRをぶち抜いたりした。
んで、30分枠を20分だけ走って、早めに撤収準備。
最後に4速全開でプラグの焼けをチェック。
ちょい薄い?
と、まぁ、そんなカンジでした。
今回は、パイロンも結構走ったし、本コースで悩みながら走ったり、楽しみながら走ることもできました。
本当の意味でおなかいっぱいですw
次は、1月3日のラ・パラに参戦予定です。
今年は、1月4日にFSWカートに行っているので、まぁ、来年も今年と変わらぬサーキットライフが送れれば。
あとは、冬の間に基礎体力うpだな。
マジ腰が痛い。。。
( ´Д`)・・・
さー、本当に寝よう。
PR
この記事にコメントする