プロフィール
HN:
タコユキ
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
カテゴリー
タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと
など書いていきます.毎日更新する予定
なので,見たら感想やコメントください~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや、そんなに乗り方についてよく(><; ) わかんないんです!タコユキです。
ナニが書きたいのか意味不明orz
ナニが書きたいのか意味不明orz
いや~、やっぱ図を使わないと無理だと思う今日この頃。
でも、そんな切り取った1瞬1瞬の断面で何が語れるのか、どこまで分かってもらえるのかとも思う今日この頃。
その1瞬になるような流れであり、その1瞬から始まる流れであるんですが。。。
前にも書いた通り、動き続けているわけですが。
ライダーが、バイクの上で。
その動き、動作。
それが間違っていると、バイクは素直なもんで、曲がってくれなかったり、止まってくれなかったり、タイヤが滑ってくれたり。
最近取り組んでいる、和歌山利宏氏提唱の、2軸ライディング理論。
コレに取り組んでいるのですが、8の字レベルならまだしも、サーキットなどの複合コーナーや速度レンジが上がる状況、ハングオフの体勢で走るとなると、まるでダメ。
練習の成果がまったくいかせません。
この原因について、ここ数週間ずーっとずーっと考えていたのですが。
なんとなく。思うところが判明したので、ソレをまとめたい。
とりあえず、書いてみます。
まぁ、簡単に言うと、飛び込んだあとの骨盤の動きがよろしくなかった。ということなんですが。
それだけじゃわからんですよね。
飛び込みっていう動作の定義はいいとして。
飛び込みから立ち上がりまで、骨盤というのは、バイクとライダーの進行方向に対して閉じるような向きになっているのが正なんですよ。
イン側半身が前にでると、自然にそうなりますよね。
イン側半身が前にでるきっかけは、外軸の足でステップの上に中腰になり、内足を振り出していくことできっかけにするのですが、それはあくまでもきっかけ。
減速Gと遠心力をいなすための動作というのが、イン側半身を入れる本当の意味。
で、まぁケツをオフセットさせた状態から、内足を振り出してイン側半身を前に出して。
振り出した内足は?
ステップに当然戻して、膝を開いて、バンク角を探ります。
と、おいらが間違っていたのは、ここ。
イン側半身、ここで骨盤に着目すると、振り出した内足と一緒に、骨盤はイン側が前に出ています。
で、内足を戻すとき、ここからは股関節だけを独立させて、というか膝上をあまり動かさずに足をステップに戻さなきゃいけないのに、おいらは、骨盤ごと戻っていた。
せっかくいなした遠心力をまったく生かせない状態を勝手につくってたわけですね。
それで、スタンディングしていた状態から骨盤をシートにもどしても、何かおかしい、いわゆる腰の入っていないフォームになってしまっていたわけです。
ね?
肩だけ入れようとしても、体がねじれるのを自然に嫌うようになったのか、変に伏せている写真もあるしねぇ。。。
うpしないけど。
ということで、なんとなく乗れてない原因は、イン側半身の使い方と、骨盤・股関節の連動・非連動、タイミングに問題があるってことはわかったのですが。
さて、どうやって対処していきましょう・・・
でも、そんな切り取った1瞬1瞬の断面で何が語れるのか、どこまで分かってもらえるのかとも思う今日この頃。
その1瞬になるような流れであり、その1瞬から始まる流れであるんですが。。。
前にも書いた通り、動き続けているわけですが。
ライダーが、バイクの上で。
その動き、動作。
それが間違っていると、バイクは素直なもんで、曲がってくれなかったり、止まってくれなかったり、タイヤが滑ってくれたり。
最近取り組んでいる、和歌山利宏氏提唱の、2軸ライディング理論。
コレに取り組んでいるのですが、8の字レベルならまだしも、サーキットなどの複合コーナーや速度レンジが上がる状況、ハングオフの体勢で走るとなると、まるでダメ。
練習の成果がまったくいかせません。
この原因について、ここ数週間ずーっとずーっと考えていたのですが。
なんとなく。思うところが判明したので、ソレをまとめたい。
とりあえず、書いてみます。
まぁ、簡単に言うと、飛び込んだあとの骨盤の動きがよろしくなかった。ということなんですが。
それだけじゃわからんですよね。
飛び込みっていう動作の定義はいいとして。
飛び込みから立ち上がりまで、骨盤というのは、バイクとライダーの進行方向に対して閉じるような向きになっているのが正なんですよ。
イン側半身が前にでると、自然にそうなりますよね。
イン側半身が前にでるきっかけは、外軸の足でステップの上に中腰になり、内足を振り出していくことできっかけにするのですが、それはあくまでもきっかけ。
減速Gと遠心力をいなすための動作というのが、イン側半身を入れる本当の意味。
で、まぁケツをオフセットさせた状態から、内足を振り出してイン側半身を前に出して。
振り出した内足は?
ステップに当然戻して、膝を開いて、バンク角を探ります。
と、おいらが間違っていたのは、ここ。
イン側半身、ここで骨盤に着目すると、振り出した内足と一緒に、骨盤はイン側が前に出ています。
で、内足を戻すとき、ここからは股関節だけを独立させて、というか膝上をあまり動かさずに足をステップに戻さなきゃいけないのに、おいらは、骨盤ごと戻っていた。
せっかくいなした遠心力をまったく生かせない状態を勝手につくってたわけですね。
それで、スタンディングしていた状態から骨盤をシートにもどしても、何かおかしい、いわゆる腰の入っていないフォームになってしまっていたわけです。
ね?
肩だけ入れようとしても、体がねじれるのを自然に嫌うようになったのか、変に伏せている写真もあるしねぇ。。。
うpしないけど。
ということで、なんとなく乗れてない原因は、イン側半身の使い方と、骨盤・股関節の連動・非連動、タイミングに問題があるってことはわかったのですが。
さて、どうやって対処していきましょう・・・
PR
この記事にコメントする