
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...

タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと
など書いていきます.毎日更新する予定
なので,見たら感想やコメントください~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
筋肉痛に襲われてるタコユキです.
背中と,腰,太ももと肩が痛いです.
今日は,長文だと思います.
背中と,腰,太ももと肩が痛いです.
今日は,長文だと思います.
さて,今日は,朝からグローブとか,ブーツのお手入れ.
ブーツは中身を抜いて,陰干し.グローブは,ミンクオイルを擦りこんで,陰干し.
ツナギは,チャック全開で陰干し.
部屋に居場所が無くなったor2
んで,TZRでオイルを買いに,ナップスまで.
ついでに,エーモンのエアゲージと,プラグ,バーエンドも買ってきた.
6000円。・゚・(ノД`)・゚・。
オイルは,エルフのmoto 2xt tech だっけな?買ってみますた.
前回はひましじゃけん.匂いはかなりよかったけど,ちょっと吹けが重たいのと,オイルが少し多くなると,すぐカブッたような症状ていうか,カブッてた.
オートルブスーパーRS(通称赤缶)の頃は,そんなの無かったから・・・といっても,キャブセッティングもコロコロ変わっているので,単純に比較はできませんが.最近のセッティングでひましじゃけんは合わない,と判断し,違う銘柄を入れて見ました.
蓋を開けてΣ(・∀・*;) びっくり.蒼いwwwww
めっちゃ,ブルーですよこのオイルwwwwすげwwww
どういう性能なのか,ちょっと試しに宮ヶ瀬へ.
吹けの重さは,ちょっと軽くなったかな?ぐらいだけど,オイルカブリが全然おきない.レッドから急閉して,オイルだけジャンジャン吸われるような状況でも,全然フツー.
いいかも.エルフ.
ZEPの時も,エルフばっかり使ってたな.
んで,バーエンドは,同じ形の青にしますた.エアゲージは,明日使って見ます.
今日は,こんなカンジ.すでに長いw
んで,昨日のサーキット走行についてなのですが.
サーキット前日にもチラッと書いたように,ケツをどれぐらい落としたらいいのか,という疑問がフツフツと沸いてきまして.
色々と,試してきました.
が,鈍感で素人な私には,あまり違いが感じられなかった...
と,いうより,もしかしたら,動いているつもりでも,動けていなかったのかもしれません...
写真をかなり撮ってもらったのですが,お世辞にも上手とは言えず,フルバンク直前ぐらいのが欲しかったのですが,全部タイミングが遅れてて,立ち上がりに向けて膝をしまい始めてるとか,そんなのばっかor2
まぁ,しょうがないです.
さて,まず,午前中は上半身を色々やってみました.最初の数週は,ペースを上げずにリーンインで.
リーンインすると,同じ速度の場合,単純にバンク角が減るのは分かったのですが,セパハンが故に,右コーナーで右手がキツイ・・・
あと,体の中心がずれるので,バイクとの一体感が薄くなり,また,ステアリングの延長線上に頭が無いので,行きたい方向と行く方向に若干ズレが出るような,気がしました.
次に,リーンアウト.
上半身を外に振ると,バイクも起きてしまい,うまく走れませんでした.あと,体を振る時に,ハンドルを押さえてしまい,タイミングによっては,フロントからすくわれそうになり,((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ハングオフしながら,上記のコトもやってみました.が,リーンアウトと言っても,すでにリーンアウト気味なので,中に中に突っ込むようにしてみました.
ですが,やっぱり怖かったです.行きたい方向と行く方向がずれて,それも外にずれて行く感じですね.ハンドルを押さえつけてるのでしょうか.
外に外にいってしまうので,どうにも次のコーナーがきつくなってしまい,結局いつものリーンアウト気味で回ってい方が安定しているようでした.
午後からは,ケツをずらす量を色々やってみました.
ケツのずらしを小さくすると,足をかなり開かないと膝が擦れないコトはよくわかりましたが,曲がりにくい曲がりやすいは特に感じませんでした.
どちらかと言えば,ケツを大きくずらして,外足だけがシートの上に乗っているような状態の方が,ホールドがしやすく,個人的には良い印象でした.
最後の方は,リーンイン+ケツを大きくずらすをやろうと思ったのですが,ケツを大きくずらすと,腰から背中が緊張してしまい,うまく上半身を振るコトができず,未体験に終わってしまいました.次回の課題ですね.
あと,上半身の使い方として,午後のラスト1本で,ストレートで伏せて,ブレーキングで起こして,コーナーリング中に徐々に伏せていく,もしくは倒しこみで一気に上半身を伏せる,というのをやってみました.
かなりフロントに負担を強いたようで,タイヤの溶け方が,前回とは違った感じに溶けてました.また,一度,倒しこみと同時に一気に伏せたら,フロントから持っていかれそうになり,慌ててアクセルを閉じて,上半身を起こしました.
また,伏せると,メガネのレンズ外からコースを見る感じになり,ぼやけて良く分からず,結構怖かったです.
乗り方は,左右,同じに乗っているはずなのですが,右コーナーだけバンク角or荷重をかけきれてないようで,フロントの,右のタイヤの端の余り方が左に比べて少し多かったです.
左右,同じように走れるようになりたいな.
いまのサスのセッティングで行けば,やはりもう少し後荷重気味で乗った方がいいのかもしれません.
ケツの移動量は,大きくずらす,上半身は伏せずにリーンアウト気味か,リーンインするか,次回の課題にしたいと思います.
色々やってて,気付いたのですが,膝が擦れないとつまらない!とか,超絶意味不明なコトを考える自分がいましたw
膝擦り小僧ってやつですかねw
以上,グダグダな考察でした.ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ 読んでくれてありがとうございます.これからも,よろしくおねがいしますo......r2
ブーツは中身を抜いて,陰干し.グローブは,ミンクオイルを擦りこんで,陰干し.
ツナギは,チャック全開で陰干し.
部屋に居場所が無くなったor2
んで,TZRでオイルを買いに,ナップスまで.
ついでに,エーモンのエアゲージと,プラグ,バーエンドも買ってきた.
6000円。・゚・(ノД`)・゚・。
オイルは,エルフのmoto 2xt tech だっけな?買ってみますた.
前回はひましじゃけん.匂いはかなりよかったけど,ちょっと吹けが重たいのと,オイルが少し多くなると,すぐカブッたような症状ていうか,カブッてた.
オートルブスーパーRS(通称赤缶)の頃は,そんなの無かったから・・・といっても,キャブセッティングもコロコロ変わっているので,単純に比較はできませんが.最近のセッティングでひましじゃけんは合わない,と判断し,違う銘柄を入れて見ました.
蓋を開けてΣ(・∀・*;) びっくり.蒼いwwwww
めっちゃ,ブルーですよこのオイルwwwwすげwwww
どういう性能なのか,ちょっと試しに宮ヶ瀬へ.
吹けの重さは,ちょっと軽くなったかな?ぐらいだけど,オイルカブリが全然おきない.レッドから急閉して,オイルだけジャンジャン吸われるような状況でも,全然フツー.
いいかも.エルフ.
ZEPの時も,エルフばっかり使ってたな.
んで,バーエンドは,同じ形の青にしますた.エアゲージは,明日使って見ます.
今日は,こんなカンジ.すでに長いw
んで,昨日のサーキット走行についてなのですが.
サーキット前日にもチラッと書いたように,ケツをどれぐらい落としたらいいのか,という疑問がフツフツと沸いてきまして.
色々と,試してきました.
が,鈍感で素人な私には,あまり違いが感じられなかった...
と,いうより,もしかしたら,動いているつもりでも,動けていなかったのかもしれません...
写真をかなり撮ってもらったのですが,お世辞にも上手とは言えず,フルバンク直前ぐらいのが欲しかったのですが,全部タイミングが遅れてて,立ち上がりに向けて膝をしまい始めてるとか,そんなのばっかor2
まぁ,しょうがないです.
さて,まず,午前中は上半身を色々やってみました.最初の数週は,ペースを上げずにリーンインで.
リーンインすると,同じ速度の場合,単純にバンク角が減るのは分かったのですが,セパハンが故に,右コーナーで右手がキツイ・・・
あと,体の中心がずれるので,バイクとの一体感が薄くなり,また,ステアリングの延長線上に頭が無いので,行きたい方向と行く方向に若干ズレが出るような,気がしました.
次に,リーンアウト.
上半身を外に振ると,バイクも起きてしまい,うまく走れませんでした.あと,体を振る時に,ハンドルを押さえてしまい,タイミングによっては,フロントからすくわれそうになり,((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ハングオフしながら,上記のコトもやってみました.が,リーンアウトと言っても,すでにリーンアウト気味なので,中に中に突っ込むようにしてみました.
ですが,やっぱり怖かったです.行きたい方向と行く方向がずれて,それも外にずれて行く感じですね.ハンドルを押さえつけてるのでしょうか.
外に外にいってしまうので,どうにも次のコーナーがきつくなってしまい,結局いつものリーンアウト気味で回ってい方が安定しているようでした.
午後からは,ケツをずらす量を色々やってみました.
ケツのずらしを小さくすると,足をかなり開かないと膝が擦れないコトはよくわかりましたが,曲がりにくい曲がりやすいは特に感じませんでした.
どちらかと言えば,ケツを大きくずらして,外足だけがシートの上に乗っているような状態の方が,ホールドがしやすく,個人的には良い印象でした.
最後の方は,リーンイン+ケツを大きくずらすをやろうと思ったのですが,ケツを大きくずらすと,腰から背中が緊張してしまい,うまく上半身を振るコトができず,未体験に終わってしまいました.次回の課題ですね.
あと,上半身の使い方として,午後のラスト1本で,ストレートで伏せて,ブレーキングで起こして,コーナーリング中に徐々に伏せていく,もしくは倒しこみで一気に上半身を伏せる,というのをやってみました.
かなりフロントに負担を強いたようで,タイヤの溶け方が,前回とは違った感じに溶けてました.また,一度,倒しこみと同時に一気に伏せたら,フロントから持っていかれそうになり,慌ててアクセルを閉じて,上半身を起こしました.
また,伏せると,メガネのレンズ外からコースを見る感じになり,ぼやけて良く分からず,結構怖かったです.
乗り方は,左右,同じに乗っているはずなのですが,右コーナーだけバンク角or荷重をかけきれてないようで,フロントの,右のタイヤの端の余り方が左に比べて少し多かったです.
左右,同じように走れるようになりたいな.
いまのサスのセッティングで行けば,やはりもう少し後荷重気味で乗った方がいいのかもしれません.
ケツの移動量は,大きくずらす,上半身は伏せずにリーンアウト気味か,リーンインするか,次回の課題にしたいと思います.
色々やってて,気付いたのですが,膝が擦れないとつまらない!とか,超絶意味不明なコトを考える自分がいましたw
膝擦り小僧ってやつですかねw
以上,グダグダな考察でした.ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ 読んでくれてありがとうございます.これからも,よろしくおねがいしますo......r2
PR
この記事にコメントする