
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R
嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人
好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト
目指せ美しいハングオフ&毎日更新
生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...

タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと
など書いていきます.毎日更新する予定
なので,見たら感想やコメントください~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・モウダメポ。タコユキです。
TZRがどんどんボロがでてくるというかボロくなってくるというか。
TZRがどんどんボロがでてくるというかボロくなってくるというか。
1年前。30万かけたのに。あれは何だったんだろう。
今日はダラダラと8時半ごろ起床。
おっけー。体のいたるところが痛いぜ。想定の範囲内だ。
orz
午前中は部屋の掃除と道具の手入れ。
午後から、ミニキャブとTZRを洗車して、ちょこちょこお手入れ。
で見つけてしまったこと。

なんかさーにじみ出てるんだけどw
ホース死亡だぬ。こりゃ。
16年ものだもんなぁ。放置期間があるだろうし、ゴム類総取替えしたいよなぁ。
次。パッド残り2部山っくらい。
次、タンクの中の錆び。
端まで使えないタイヤ。
後ろ左

後ろ右

前左

前右

orz
前回は空気圧1.5っくらいで、今回は1.75に合わせていったで、こんなもん?
それにしても、バイク倒れていないな~。
結構、午前中は感触よかったんだけど。
疲れてくるとダメですね。あれとコレと同時に意識できなくなる。
あと、俺、イラつきすぎ。まぁ、ピットスルーしてやり過ごさなかった自分が悪いのですが。今考えれば。
いやね。インフィールドで俺より遅いZXRがおったのですよ。
抜きたいんだけど、譲ってくれないし、じぇんじぇんラインがめちゃくちゃで。
つか、後ろ気にしろよw
とか思って、後ろでコール切ってみても、無反応。
orz
ストレートは無駄にかっ飛ばして、150m看板手前から減速。1コーナーインベタ。
2コーナーは抜きかかるけど、立ち上がり加速で置いていかれる。
あともそんな感じ。
コーナーで並びかけるも、そのまま排気量差で置いて行かれる。
で(#゚Д゚)y-~~イライラ
あ、午前中はヘアピンでアウトからおもいっくそR1をぶち抜きましたが。
それもピットスルーでやりすごさなかったおいらがorz
(´Д`)ハァ…
走行会とは言え、難しいッス。
特に、小排気量は厳しいです。
今回のラパラは、全体的にカオスですた。
転倒者は一番多いんじゃ無いかな。
どの時間帯でも大体こけてる人いた。
ただ、こけるのはいいんですけど。
フラッグを無視する人多すぎ。
世間一般的なフラッグと、ラパラのフラッグは多少意味合い違うので、わかってない人おおすぎ。
朝のブリーフィングで委員長がちゃんと言ってたのに。
結構怖いですよw
まぁ、そんなこんなで。
TZRを冬眠させるか、どうするかとか、いろいろ考え始めちゃいました。
ただ、もう少しTZRを乗りこなしてやりたいと思う気持ちがあるのも事実。
でも、直すにも予算がまわりません。。。
(´(・)`)クマッタ・・・
最低限タンクの交換と油脂類とラジエターホースの交換、パッド交換は必要です。大至急。
で大体7万くらい。
あと、ピストンリングも交換したい。なんか、他の2ストと比較してパンチが無い気がする。
ギア比を深くしてあるから、多少ギクシャク感があるだけど。
な~んか、パワーバンドも「もさ~」と入っていくし。
プラグの色の割には、10000前後もダラダラ廻っているカンジ。
( ´Д`)。。。
シャワー浴びてくる。乗り方考察は明日から。
今日はダラダラと8時半ごろ起床。
おっけー。体のいたるところが痛いぜ。想定の範囲内だ。
orz
午前中は部屋の掃除と道具の手入れ。
午後から、ミニキャブとTZRを洗車して、ちょこちょこお手入れ。
で見つけてしまったこと。
なんかさーにじみ出てるんだけどw
ホース死亡だぬ。こりゃ。
16年ものだもんなぁ。放置期間があるだろうし、ゴム類総取替えしたいよなぁ。
次。パッド残り2部山っくらい。
次、タンクの中の錆び。
端まで使えないタイヤ。
後ろ左
後ろ右
前左
前右
orz
前回は空気圧1.5っくらいで、今回は1.75に合わせていったで、こんなもん?
それにしても、バイク倒れていないな~。
結構、午前中は感触よかったんだけど。
疲れてくるとダメですね。あれとコレと同時に意識できなくなる。
あと、俺、イラつきすぎ。まぁ、ピットスルーしてやり過ごさなかった自分が悪いのですが。今考えれば。
いやね。インフィールドで俺より遅いZXRがおったのですよ。
抜きたいんだけど、譲ってくれないし、じぇんじぇんラインがめちゃくちゃで。
つか、後ろ気にしろよw
とか思って、後ろでコール切ってみても、無反応。
orz
ストレートは無駄にかっ飛ばして、150m看板手前から減速。1コーナーインベタ。
2コーナーは抜きかかるけど、立ち上がり加速で置いていかれる。
あともそんな感じ。
コーナーで並びかけるも、そのまま排気量差で置いて行かれる。
で(#゚Д゚)y-~~イライラ
あ、午前中はヘアピンでアウトからおもいっくそR1をぶち抜きましたが。
それもピットスルーでやりすごさなかったおいらがorz
(´Д`)ハァ…
走行会とは言え、難しいッス。
特に、小排気量は厳しいです。
今回のラパラは、全体的にカオスですた。
転倒者は一番多いんじゃ無いかな。
どの時間帯でも大体こけてる人いた。
ただ、こけるのはいいんですけど。
フラッグを無視する人多すぎ。
世間一般的なフラッグと、ラパラのフラッグは多少意味合い違うので、わかってない人おおすぎ。
朝のブリーフィングで委員長がちゃんと言ってたのに。
結構怖いですよw
まぁ、そんなこんなで。
TZRを冬眠させるか、どうするかとか、いろいろ考え始めちゃいました。
ただ、もう少しTZRを乗りこなしてやりたいと思う気持ちがあるのも事実。
でも、直すにも予算がまわりません。。。
(´(・)`)クマッタ・・・
最低限タンクの交換と油脂類とラジエターホースの交換、パッド交換は必要です。大至急。
で大体7万くらい。
あと、ピストンリングも交換したい。なんか、他の2ストと比較してパンチが無い気がする。
ギア比を深くしてあるから、多少ギクシャク感があるだけど。
な~んか、パワーバンドも「もさ~」と入っていくし。
プラグの色の割には、10000前後もダラダラ廻っているカンジ。
( ´Д`)。。。
シャワー浴びてくる。乗り方考察は明日から。
PR
この記事にコメントする