忍者ブログ
プロフィール
HN:
タコユキ
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1985/01/27
職業:
技術職(でいいのかな?)
趣味:
バイク・自転車・酒・音楽鑑賞・ミニ4駆・ラジコン・読書
自己紹介:
特技:これといって,腰痛

乗っているバイク:
ヤマハ発動機製91年式TZR125(3TY)
カワサキ重工製08年式Ninja250R

嫌い:空気読めない人,熱しやすく冷めやすい人

好き:2ch,B'z,BON JOVI,アバンテ,2スト

目指せ美しいハングオフ&毎日更新

生暖かく見守って,優しく突っ込みください.よろしくお願いします...
お天気情報
タコユキのチラシの裏日記です.バイクのこと など書いていきます.毎日更新する予定 なので,見たら感想やコメントください~
[137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず肩甲骨付近が痛いですが,昨夜,親父の揉んでもらって,謎めいた塗り薬を塗ってもらったので,大分「体は」調子が(・∀・)イイ! タコユキです.

しかーし.TZRの調子が(・A・)イクナイ!! or2

いっそのこと,チーム名は松一レーシンゲからor2 Racingにでも変えようかしら.( ´Д`)

あ,正式チーム名は松崎★一番レーシンゲですが,実体のないチームですwメンバーは不特定多数.リーダーはTOMさんらしいです.4代目だっけ?(゚⊿゚)シラネ


さて,今日は,午前中はホムセンにお買い物~♪チャリで.

蝶ネジ買ってきた.キャブのトップのボルトを蝶ネジにすると,ニードルのセッティング変更が楽~

んで,午後から,ソレをつけるついでにセッティングを弄る.

昨日の印象から,濃いと判断して,ニードルはJのままクリップを上から3段目から4段目に.

試走((((((((⊂( ・ω・)⊃ブーン

FSWカートコースの最終の立ち上がりをイメージして,4000から全開してみる.

5000~6500くらいまで,モンモンいっちゃう.濃い?

ニードルがFだったときは,7000ぐらいでモンモン逝ってた気がする.

薄くて息つき?

いったん家に戻って,プラグを見ても,ちょっと濃い目?の色.

(´ε`;)ウーン…

メインを135から130に戻して,試走.

ちょっとよくなったけど,ストールしそう.戻してもストールしそうになる.

クリップを上から2段目にして見る.

結構マシだけど,やっぱり引っかかるようにもわわわわぁ~んってなっちゃう.


と,ここで考えた.ニードルは1/4~3/4ぐらいまでしか影響しないはずなのに,なぜ全開の状態で影響が出ているのか.

結論:ワイヤー長の関係で全開になっていない疑い.

PWKをつけるときに,ワイヤーを小加工しているのですが,ソレの疑いも...

あと,PWK自体がレースキャブと言うコトで,ハイスロでないと都合よくいかないようにできているのかもしれません.

PWKを標準装備のKDXなんかのニードルは,ケーヒンのセッティングパーツのラインナップにはない太さと角度と長さ,だそうです.


もう一つ,別の原因として,SDRのリードバルブを流用して,開きが大きくなったため,必要以上に大量の混合気がクランクケース内に流れているのではないか.と.ストッパーの開き以外は共通部品なんだけど...

でも,ニードルがFの時は谷は7000前後だったし...


現状で3000から半クラ発進,4000で全開にすると,1速はフツーに吹けますが,2速でちょい引っかかり,3速で完全に谷.パワーバンドは7000から11000まで.

Fニードルの時は,同じコトをすると,6000~7500くらいで谷,8000から11000までパワーバンド,と言ったところ.この時の谷はやはり3速4速の時の方が顕著でしたね.


フム.どうしたもんか.

明日明後日は,学校だから,あまりいじれないしな~,土日か.

全開になるならないは,分離仕様ゆえにオイルポンプのワイヤーとの兼ね合いがあるので,何もできない.

と言うコトは,セッティングで地道に詰めていくしかない.

方向性としては,薄い方向で行けばいい,となるとJでもう1段q(゚д゚ )↓sage↓て見るか,Kニードルの出番か.

焼き付きも怖いので,新品プラグで焼けを見ながらコツコツやります.

FSWはすこし標高が高いので,薄めが(・∀・)イイ!ですし...


ヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノあぁ ,そうだ,芋ってレッド寸前で半クラしたら,クラッチのあたりが異音と振動・・・原因は・・・・.(´д⊂)‥ハゥ


16日にFSWカートコース,誰か一緒に行きませんか~!?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ぷらぐ
中古ぷらぐのやけ色はあんまあてにならないっすよ。

新品プラグでレッドまで回ったら、キルスイッチでエンジン止めてからのやけ色を確認しまつ
きりきり 2006/10/11(Wed)21:36:17 編集
ありがと う
>>きりきり氏
コメント(゚∀゚ )センキュゥー♪

一応,キャブクリとワイヤーブラシwで色を落としてから見ているから,ちょっと信用してたんだけど,熱入ってるから,あやしいよね~.

プラグも5本も買うと,ちょっとお財布に響くので,ココ一発の時に新品投入してます.

大体,500km毎に交換してるwwです.

薄くてストールしそうなのか,濃くてストールしそうなのか,わからなくなってきた...
タコタコ 2006/10/12(Thu)08:52:20 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powered by 忍者ブログ [PR]
google adsence
カスタム検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
チラシの裏を見てしまった人
地図